お楽しみ給食会🍛🍤🧀🍟
年長さんの卒園まであとわずか・・😢
卒園する年長さんたちとの思いで作りとして
今日は1歳児さんから5歳児さんまで
みんな揃って お楽しみ給食会でした🥰
少し前に“【ミーティング】主体性を育む保育”というブログで
ゆうすい保育園が大切にしている保育観のひとつとして
主体性を大切にしている一例で
園児のミーティングの様子をご紹介しました。
その時に話し合っていた内容が
〈お楽しみ給食のトッピングは何がいいか?〉
というお題でした。
あの時に
3・4・5歳児さんが話し合ってくれた内容を
担任の先生がまとめ、調理の先生に伝え
本日のお楽しみ給食につながりました。
メインはカレー2種類で

トッピングなどを
選んでいくバイキングスタイルでした✨

とっても豪華です🍛🍤🧀🍟

好きなものを選んで
お皿にのせていきます

カレーの合いがけ👀
美味しそう!!✨
3.4.5歳児さんたちは日々の給食で
自分で食べられる量を自分で盛り付けて
給食をいただいていますが

バイキング形式なので
ワクワクしている子も多い様子です🥰

個性が出ていていい感じですね🍛😊
普段は、
卵・小麦・乳製品を使用しない給食やおやつを提供していますが
事前に保護者の皆さまにご連絡を行い、
今回のお楽しみ給食会を実施しています。
給食をいただく前に
今までたくさん遊んでくれた年長さんに

感謝の気持ちを込めて
メダルをプレゼント🏅

「たくさん あそんでくれて ありがとう🏅」と
2歳児さんが代表して
渡してくれました😊

メダルをかけやすいように
しゃがんでくれる お兄ちゃん✨

やさしいなぁ~🥰

「あそんでくれて ありがとう!!」
こちらでも😉
ちょっと
照れつつも

嬉しそうな様子です🥰
お顔は隠れていますが
こちらもニコニコな5歳児さん✨

表はピカチュウで

みんなの想いが込められています🤗
感謝の気持ちを伝えたところで
いただきまーす🙏と
元気にご挨拶して

みんなで美味しくいただきました!

いつもは
3.4.5歳児さんが一緒に

そして
2歳児さんと1歳児さんは
それぞれのお部屋で

給食をいただくので

こうしてみんなで
一緒に給食をいただくのも
とっても楽しい時間となったことと思います

おウチでもこうして
お手伝いしているのかな~?🥰
とっても大人気のバイキングで

おかわりする子もたくさんでした

あっという間に減っていきました

お別れの季節でもあるので
みんな一緒に賑やかに給食をいただく機会が
園児のみんなも
そして先生たちにとっても
素敵な思い出になりました😊
園児さんたちの主体性を理解して
リクエストを可能な限り叶えてくれた
調理の先生たちにも、感謝です🤗✨

ありがとうございました!!!🥰